研究のすすめ 医学生、医師の皆さんへ

研究トピック

佐野将宏先生が、名大内科学研究奨励賞2017を受賞しました。(2017年12月26日)
“院内肺炎・人工呼吸器関連肺炎の耐性菌のリスク因子"
馬嶋俊先生が、APSR Respiratory Structure and Function Assembly Young Investigator Awardを受賞しました。(2017年11月25日)


佐藤和秀先生が、平成29年度 日本医師会 研究奨励賞を受賞しました。(2017年11月1日)
佐野将宏先生が、平成29年度 日本肺癌学会 優秀論文賞を受賞しました。(2017年10月14日)
佐藤和秀先生が、平成29年度 日本肺癌学会 若手奨励賞を受賞しました。(2017年10月14日)
阪本考司先生が、Pulmonary Fibrosis Foundation The I.M. Rosenzweig Junior Investigator Awardを受賞しました。
佐藤和秀先生が、第21回 日本がん免疫学会 若手研究奨励賞を受賞しました。(2017年6月29日)
十九浦宏明先生が、第22回 日本緩和医療学会学術大会 学術大会賞を受賞しました。(2017年6月23日)
鈴木嘉洋先生(PI: 若原恵子先生)の論文(Allergy掲載)がEditorialで取り上げられ、JM Must Read Articlesに選ばれました。(2017年6月14日)
Airway basophils are increased and activated in eosinophilic asthma.
Suzuki Y, Wakahara K, Nishio T, Ito S, Hasegawa Y.
Allergy. 2017 Oct;72(10):1532-1539. doi: 10.1111/all.13197. Epub 2017 Jun 14.
進藤有一郎先生が、The International Respiratory Infections Conference 2017 (Washington, DC, USA) でシンポジストとして発表しました。(2017年5月24日)
“Immunotherapeutic strategies for sepsis and pneumonia”

佐野将宏先生が、American Thoracic Society 2017 Abstract Scholorshipを受賞しました。(2017年5月23日)
“Risk Factors for Severe Adverse Outcomes in Patients with Hospital-Acquired Pneumonia"
阪本考司先生が、第57回 日本呼吸器学会学術集会 International Session Awardを受賞しました。(2017年4月21日)
安藤啓先生が、第30回 内科学会奨励賞を受賞しました。(2017年4月14日)
岡田木綿先生が、第114回 日本内科学会総会・講演 プレナリーセッションで講演しました。(2017年4月14日)
“日本人に対する一秒率正常下限値基準を用いた気流制限評価はCOPD併存肺癌外科手術症例における術後アウトカムのリスク階層化をもたらす"
佐藤和秀先生が、平成28年度 名古屋大学 赤撫ワを受賞しました。(2017年3月2日)
佐藤和秀先生が、平成28年度 名古屋大学大学院 医学系研究科(鶴舞地区)医学奨励賞を受賞しました。(2017年2月10日)
佐藤和秀先生が、コニカミノルタ科学技術振興財団のコニカミノルタ画像科学奨励賞を受賞しました。(2017年2月2日)
佐藤和秀先生が、上原記念生命科学財団の平成28年度研究奨励金を受領しました。(2016年12月20日)
“PD-L1をターゲットとした近赤外線免疫光線療法の開発"

佐藤和秀先生が、第57回日本肺癌学会学術集会で優秀ポスター賞を受賞しました。(2016年12月19日)
“Spatially selective depletion of regulatory T cells using NIR-PIT against syngeneic Lewis lung carcinoma”

佐藤和秀先生が、安田記念医学財団の若手癌研究助成金を受賞しました。(2016年12月10日)

 

進藤有一郎先生が、ERS International Congress 2016 (London, UK) でモーニングセミナーの講師として発表しました。(2016年9月5日)
“An extra-pulmonary etiology of non-resolving pneumonia”
進藤有一郎先生が、CAPO Research Symposium 2015 (Denver, USA) でシンポジストとして発表しました。(2015年5月21日)
“Risk Factors for 30-Day Mortality in Patients with Community-Onset Pneumonia Who Receive Appropriate Initial Antibiotic Treatment: Appropriate Candidates for Adjunctive Therapy”


進藤有一郎先生が、平成26年度日本呼吸器学会 学会奨励賞を受賞しました。(2015年4月16日)
“肺炎治療ストラテジー構築に向けた臨床研究”

前代未聞? 学会"初"のオンラインプレゼンテーション
田中 一大先生が第19回名古屋大学病態内科学講座 学内研究発表会で名大内科学研究奨励賞2013を受賞しました。(2013年7月3日)
“中皮腫細胞株におけるHippo signaling pathwayの解析とAJUBAの細胞増殖抑制効果の解明”

橋本直純先生が、第107回臨床呼吸生理研究会学術集会で、奨励賞を受賞しました(2013年6月22日)。
“肺癌外科手術症例における呼吸生理機能検査を活用したCOPD関連術後合併症リスク軽減の治療戦略”
田中一大先生が、公益財団法人がん研究振興財団 平成24年度リサーチレジデント に選出されました(2012年12月19日)。
橋本直純先生が第21回Pneumo Forumで特別賞を受賞しました(2012年11月17日)。
“COPDと肺癌~肺癌外科手術症例におけるCOPD関連術後合併症リスク軽減の治療構築~”
http://www.jrs.or.jp/home/modules/information/index.php?content_id=659
進藤有一郎先生が、平成21年度 ACCP (The American College of Chest Physicians) 日本部会賞を受賞しました(2010年10月16日)。
“Health-care-associated pneumonia among hospitalized patients in a Japanese community hospital.”
阪本考司先生が、JRS Young Investigator Award to Attend ATS International Conference 2010 を受賞しました。
進藤有一郎先生が、JRS Young Investigator Award to Attend ATS International Conference 2009 を受賞しました(2009年2月)。
伊藤理先生が、APSR Travel Awards to Attend ATS International Conference 2009 を受賞しました(2008年11月)。
橋本直純先生が、第15回マクロライド新作用研究会 研究奨励賞を受賞しました(2008年7月12日)。
“14 印環マクロライドにおける微小血管内皮細胞での CXCR4 表面発現誘導効果”
伊藤理先生が、平成19年度日本呼吸器学会 学会奨励賞を受賞しました(2008年6月)。
“A novel Ca2+ influx pathway activated by mechanical stretch in human airway smooth muscle cells.”
橋本直純先生が、第12回 Acute Lung Injury 研究会 研究奨励賞を受賞しました(2008年2月2日)。
“Endothelial-mesenchymal transition (Endothelial-MT)を介した血管内皮由来肺線維芽細胞の可能性”
橋本直純先生が、第5回21世紀COE若手研究フォーラム21世紀COE研究奨励賞を受賞しました(2007年6月7日)。
“Evidence of endothelial-derived lung fibroblasts through endothelial-mesenchymal transition”
ページトップへ